南房アジング と サーフ
皆さん、こんばんわ
年末の休みに入りました。
で、風予報を見る。。。。
金夜は風が強い。土曜の夜は風は弱い感じ。
ならば土曜の夜に行こう。。。
ということで、26日土曜日18時頃か、出発する。
あ、、、、水汲みバケツ忘れた。
忘れてはいけないものだが、しかし途中の釣り具屋で買えるだろう。
ということで蘇我で高速を降りてキャス市原16号店へ、、、、

水汲みバケツも買いましたよ。。。。
で、今回のこのワームが実に役に立ちました。
他にも、ジグヘッドとかも買っていますが。。。。
で、下道でテクテク南下する。
途中腹減ったのでラーメンでも食べたいわ。
で、寄ったのはここ。
竹岡屋
注文はBセット。(竹岡式ラーメンと小餃子、半チャーハン)
メニューはこんな感じ。

↑ クリックで拡大。

まぁ、スープは醤油が濃い。麺はちょっと茹ですぎ。
背脂かと思ったら、大量の刻みタマネギだった。
まぁ、一度は入ってみようと思っていたところですから。。。。。
うん、十分です。次は「闘魂ラーメン」に行きたいな。
で、そこからさらに走り、まずは萩生漁港へ行く。
先端は両方とも誰か入っているようだ。仕方ないので漁協まわりの常夜灯の当たっている所で打つがケもなし。
次は、金谷フェリー岸壁。
先行者2名。
手前から奥まで岸沿いも満遍なく投げるがケもなし。
さて、どうしようか。。。。
このまま南下しながらランガンしても実りは無さそう。
ならば、、、、
高速に乗り、一気に館山へ。
今回はアジング、メバリング中心なので、絶対行こうと思っていた白間津漁港へ
ここは、漁協の常夜灯が効いていて、夜はだいたい魚が寄っている。
で、まっすぐに向かう。
先行者2名。サビキ氏。コマセも巻いている感じ。
でも釣れていない。
で、自分は。。。。
数投でピクンとHIT!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ロッド:BREADEN TREVALISM KABIN 410CS-tip
リール:シマノ ソアレCI4 2000PGS
ライン:エステル
ルアー:ジグヘッドは1.0gでガルプとかダイワ、レインズのワームなどなど
釣れるんですが、連チャンはしない。
再現性のないアジング。。。。ダメじゃん。
それでも、

いえーい!!1匹だけじゃないぞ、、、持ち帰りが出来るぜ!!
この3匹のうち1匹は23センチあり、けっこうデカい。
でもその後に釣れるものはチビアジばかり。
3匹釣って、とりあえず休憩。
野島崎の駐車場で1時間ほど寝て再度、白間津港へ
先行者がいなくなっている。
時刻は、すでに3時くらいですが今度はダイワのワームを小さく切って使ったらこれが良かった。
4本程アジを追加できました。(サイズはチビばかり)
で、結局7匹、アジをGET。まぁ十分かな。。。
それにしてもポツリポツリしか釣れない。でも釣れるだけイイけどね。
で、夜明けは根本のサーフでデカいミノーを投げ倒し。
今日の根本はルアーマンだらけ。自分入れて7人位いました。
結局、ここでは自分は釣れませんでしたが、周りは70アップのシーバスに60アップのワラサが釣れていました。
ヒラメもソゲも釣れなかったようですけどね。。。
この時期で青物がいたのは驚きですね。
次回は、メタルジグもガンガン投げるかな。
で、8時半に撤収。
帰りには、産地直売所で野菜買って帰りました。

↑ クリックで拡大
相変わらず、なかなか東京のスーパーでは見れないものがけっこうありました。
<捌きの刻>

一番デカいの写真とるの忘れた。(だから頭だけ。。。。(爆)))
とりあえず全て3枚卸しにして、今回は天婦羅かな、、、
アジは食べられるんだよねぇ。
ちなみに、、、、乙浜がヤバいです。
なんでも朝マズメにアジが大量に回ってくるらしいです。
国道側岸壁はビッシリ。入る隙間はありません。
港奥側は突き当りの道路上に車を止めますが、駐車車両でビッシリ。
車を止める隙間も全然ありませんでした。
ほとんどの皆さんはコマセにサビキのようです。
機会があったら、行ってみるといいかも、でも場所取りは相当シビアですけどね。
ま、今回アジングは十分に楽しめました。やっぱポイントは常夜灯ですね。
常夜灯が無い所は全く釣れる気がしない。
どっかに房総常夜灯MAPでも無いものかな。。。。
デハデハ
↓ ポチッと一発!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





|
コメント