1月11日 館山メバリング????
さて、本当は金曜日の夜に行きたかったのだが・・・・タイミングを外して行けませんでした。
このときはヒイカ狙いだったのですが・・・
先行して行っていたナオジィは3時間あまりでヒイカ;7杯釣ったそうだ。
7杯?・・・・少ない。まぁヒイカも時期が終わりなのでしょう、ということ。
そんなこんなで3連休の最後だというのに釣りに行く。
何を釣りたい?なんてないのだ。
エギングのイカはダメな時期だし、ヒイカもダメだ。
ならば前回惨敗を喫したメバリングしかないだろう。
風予報は・・・・・あまり良くないな。お天気ナビでは浜田堤防8mの予報。
全然ダメじゃん。・・・・・・まぁいい。
とりあえず、行こう!
ということでシュウ君を誘う。
長潮~若潮
干潮:(10日夜)19;12、満潮(11日);2:46、干潮(11日昼);12:27
若潮なので満潮と干潮の高低差はほとんど無い。
さて出発は19時半。上州屋で・・・・・・・
「青イソとジャリメを買う。」
あ・・・・終わった。
エサに手を出したらモハヤ終わり。
それはわかっているのですが・・・・・釣れないとつまんないからね。
まずは、保田の吉浜埋立地、到着は21時過ぎ。
上げ5分というところ。
無風、ベタ凪、
ごくごく当たり前のようにエギングになってしまう。
釣れる訳ない!と思っているが、やっぱりエギを投げたくなる。
無論、エギングタックルだって持ってきている。
さて先行者は・・・・・誰もいない。どこを見渡しても誰もいない。
ということでお立ち台の下のテトラでシャクる。
色々エギチェンジしても当然当たりは無い。
30分程度であきらめて移動。
次は勝山港赤灯台側。
ここではメバリングタックル登場。
ガルプベビーサーディンを投げると、ピクピク!と反応!
お!!!!!と最初の一投だけでした。
あとは完全無反応。
ここで、ジャリメ登場!ジグヘッドにジャリメを付けてキャスト!
デッドスローなリトリーブ・・・・・・・・ん???
変な魚が釣れた。・・・・前も釣ったな・・・・たしかイシモチだっけ???
最初の1匹でここに腰を落ち着けるつもりはないのでリリース。
このあと、向かい風が強くなり、1gのジグヘッドでは全然キャストできなくなり移動。
次は富浦旧港。ここは常夜灯があるのでメバルの期待大!!!
でも、満潮近いのに激浅い。見渡す限り海底が見えている。
これじゃダメじゃん。
5投で移動。
次は、いつもの香谷堤防。でも、ここでも風が強く1投もしないで再移動。
こんどは自衛隊堤防。しかも珍しく誰もいないので先端KEEP!!!
普段、ここはエギングではパスしているんですが、メバリングでは期待大
でもケも無し。青イソ投入しても何も釣れない。
2本のロッドを両方エサにしても何も釣れない。
釣れないんだから移動。
今度は浜田堤防。風があるのだから堤防の上に乗る気は無い。
下の港内で軽く投げる。でも、ここは港内でも風裏が無く、モロ向かい風。
3投で諦める。
そして、再度香谷堤防へ移動。
相変わらず風は吹いているが、先ほどよりは弱くなっている。
時刻は3:00
ここへ来ると、どうしてもエギングの感覚で堤防の上に上がり、先端のホットスポットでエギを投げてしまう。
「絶対釣れない!」ってわかっているんだけど、エギを投げてしまう。
そうして時間だけが無駄に過ぎ・・・・
珍しく堤防先端にまで網が乗っかっていたので、網の上を歩きながら堤防の上下移動が面倒でない。
ということで、ふと以前、メバリングの若者たちが堤防下の先端で釣っていたな・・・・というのを思い出し。
堤防下段の先端で色々な方向にキャスト。
もうベビーサーディンなんて使いません。
だって買った青イソが余っちゃうんだもん。
ジグヘッドに青イソにジャリメを付けてガンガン投げます。
すると・・・・・ピクピク!・・・・HIT!!!
おお!メバルだ!・・・・・・10センチ位のですが・・・・
そしてまたまたメバルGET!・・・・13センチくらいかな?
ん・・・・キープ!ということで持ち帰って食べることにします。
その後、カサゴも釣れて食材としては十分!

やっぱエサ釣りでしょう!
ちゃんと釣れるもん。
その後、このメバリングポイントは定置網漁船の作業が始まり壊滅状態に・・・・
堤防の上にいても全然釣れないので、移動です。
こんどは富浦新港。
ここでは昔、カサゴとか釣ったんだよなぁ・・・でも今回は全然つれません
というより風が強くてキャストできません。
空も明るくなり始め・・・・・勝山港白灯台側港内に移動します。
ここはメバルは釣れないだろう・・・・前回は全然釣れませんでしたのでね。
相変わらずのエサ(リアルワーム)で軽く投げます。
すると・・・・・前回もけっこう釣れたヒイラギが連発。
ヒイラギばっかり釣れます。
ガンガン釣れます。
あまりに釣れるので・・・・・お持ち帰りしよう。
ということでヒイラギを釣りまくります。
空もすかり明るくなり超澄み潮の港の中、ヒイラギがキラキラ見えます。
ジグヘッドの針が大きいのでうまく口にかからないのですが、バンバン釣れます。
ということで、6匹程お持ち帰りKEEPしました。
あとハゼも1匹追加。
このあと、吉浜埋立地に寄り道して本日の稼動終了。
ま、釣りは釣れないと楽しくない。
なんでも釣れればそれなりに楽しい。
ということです。
結局、メバルはエサで・・・・しかも香谷堤防でしか釣れませんでした。
イカといいメバルといい・・・・やっぱ香谷堤防は相性がイイのかも。
さて、次は次週かその次の週か・・・・たぶんつれないヒイカにチャレンジすると思います。
デハデハ
このときはヒイカ狙いだったのですが・・・
先行して行っていたナオジィは3時間あまりでヒイカ;7杯釣ったそうだ。
7杯?・・・・少ない。まぁヒイカも時期が終わりなのでしょう、ということ。
そんなこんなで3連休の最後だというのに釣りに行く。
何を釣りたい?なんてないのだ。
エギングのイカはダメな時期だし、ヒイカもダメだ。
ならば前回惨敗を喫したメバリングしかないだろう。
風予報は・・・・・あまり良くないな。お天気ナビでは浜田堤防8mの予報。
全然ダメじゃん。・・・・・・まぁいい。
とりあえず、行こう!
ということでシュウ君を誘う。
長潮~若潮
干潮:(10日夜)19;12、満潮(11日);2:46、干潮(11日昼);12:27
若潮なので満潮と干潮の高低差はほとんど無い。
さて出発は19時半。上州屋で・・・・・・・
「青イソとジャリメを買う。」
あ・・・・終わった。
エサに手を出したらモハヤ終わり。
それはわかっているのですが・・・・・釣れないとつまんないからね。
まずは、保田の吉浜埋立地、到着は21時過ぎ。
上げ5分というところ。
無風、ベタ凪、
ごくごく当たり前のようにエギングになってしまう。
釣れる訳ない!と思っているが、やっぱりエギを投げたくなる。
無論、エギングタックルだって持ってきている。
さて先行者は・・・・・誰もいない。どこを見渡しても誰もいない。
ということでお立ち台の下のテトラでシャクる。
色々エギチェンジしても当然当たりは無い。
30分程度であきらめて移動。
次は勝山港赤灯台側。
ここではメバリングタックル登場。
ガルプベビーサーディンを投げると、ピクピク!と反応!
お!!!!!と最初の一投だけでした。
あとは完全無反応。
ここで、ジャリメ登場!ジグヘッドにジャリメを付けてキャスト!
デッドスローなリトリーブ・・・・・・・・ん???
変な魚が釣れた。・・・・前も釣ったな・・・・たしかイシモチだっけ???
最初の1匹でここに腰を落ち着けるつもりはないのでリリース。
このあと、向かい風が強くなり、1gのジグヘッドでは全然キャストできなくなり移動。
次は富浦旧港。ここは常夜灯があるのでメバルの期待大!!!
でも、満潮近いのに激浅い。見渡す限り海底が見えている。
これじゃダメじゃん。
5投で移動。
次は、いつもの香谷堤防。でも、ここでも風が強く1投もしないで再移動。
こんどは自衛隊堤防。しかも珍しく誰もいないので先端KEEP!!!
普段、ここはエギングではパスしているんですが、メバリングでは期待大
でもケも無し。青イソ投入しても何も釣れない。
2本のロッドを両方エサにしても何も釣れない。
釣れないんだから移動。
今度は浜田堤防。風があるのだから堤防の上に乗る気は無い。
下の港内で軽く投げる。でも、ここは港内でも風裏が無く、モロ向かい風。
3投で諦める。
そして、再度香谷堤防へ移動。
相変わらず風は吹いているが、先ほどよりは弱くなっている。
時刻は3:00
ここへ来ると、どうしてもエギングの感覚で堤防の上に上がり、先端のホットスポットでエギを投げてしまう。
「絶対釣れない!」ってわかっているんだけど、エギを投げてしまう。
そうして時間だけが無駄に過ぎ・・・・
珍しく堤防先端にまで網が乗っかっていたので、網の上を歩きながら堤防の上下移動が面倒でない。
ということで、ふと以前、メバリングの若者たちが堤防下の先端で釣っていたな・・・・というのを思い出し。
堤防下段の先端で色々な方向にキャスト。
もうベビーサーディンなんて使いません。
だって買った青イソが余っちゃうんだもん。
ジグヘッドに青イソにジャリメを付けてガンガン投げます。
すると・・・・・ピクピク!・・・・HIT!!!
おお!メバルだ!・・・・・・10センチ位のですが・・・・
そしてまたまたメバルGET!・・・・13センチくらいかな?
ん・・・・キープ!ということで持ち帰って食べることにします。
その後、カサゴも釣れて食材としては十分!

やっぱエサ釣りでしょう!
ちゃんと釣れるもん。
その後、このメバリングポイントは定置網漁船の作業が始まり壊滅状態に・・・・
堤防の上にいても全然釣れないので、移動です。
こんどは富浦新港。
ここでは昔、カサゴとか釣ったんだよなぁ・・・でも今回は全然つれません
というより風が強くてキャストできません。
空も明るくなり始め・・・・・勝山港白灯台側港内に移動します。
ここはメバルは釣れないだろう・・・・前回は全然釣れませんでしたのでね。
相変わらずのエサ(リアルワーム)で軽く投げます。
すると・・・・・前回もけっこう釣れたヒイラギが連発。
ヒイラギばっかり釣れます。
ガンガン釣れます。
あまりに釣れるので・・・・・お持ち帰りしよう。
ということでヒイラギを釣りまくります。
空もすかり明るくなり超澄み潮の港の中、ヒイラギがキラキラ見えます。
ジグヘッドの針が大きいのでうまく口にかからないのですが、バンバン釣れます。
ということで、6匹程お持ち帰りKEEPしました。
あとハゼも1匹追加。
このあと、吉浜埋立地に寄り道して本日の稼動終了。
ま、釣りは釣れないと楽しくない。
なんでも釣れればそれなりに楽しい。
ということです。
結局、メバルはエサで・・・・しかも香谷堤防でしか釣れませんでした。
イカといいメバルといい・・・・やっぱ香谷堤防は相性がイイのかも。
さて、次は次週かその次の週か・・・・たぶんつれないヒイカにチャレンジすると思います。
デハデハ
コメント