「BIG BOY」ハンバーグレストランを考えつつも・・・・物欲は、
さて、この人形は何か知っているだろうか?
いわゆる「BIG BOY」 だ。
小岩に久しぶりに帰ってみると環状七号に新しくハンバーグレストランが開店したらしい。
その名も「BIGBOY」ということ。
別に珍しくもない。どこにでもあるハンバーグレストランである。
このBIGBOYに前回入店したのは多分半年くらい前のことだろう。(足立区の店で・・・・)
たしか俵ハンバーグがオイシかったと思った。
当然今回もそれを期待して家族で行ってきたわけだ。
メニューを見て悩むマコちゃんなり。
まぁ嫁さんが俵ハンバーグを注文してオイシクいただいたのだが・・・・
久しぶりに「入った」BIGBOYはシステムが変わっていた。
バイキング形式になっていたのだ。
そのバイキングはサラダ、ライス、スープ、カレー、フルーツが食べ放題で670円というもの。
このサラダバイキング単品注文も可能。
ん?どこかで聞いたシステムだよな。
そう、「ステーキガスト」や「けん」でおなじみのシステムになっていたということです。
まぁこのシステムが悪いとは言わないが、自分が注文するとやはり食欲の違いか「元」はかなり取れるくらい食べることが出来るのだが、嫁さんやマコちゃんはバイキングは全然元が取れない。
嫁さんもマコちゃんもサラダとかカレー、スープなんかはいらないのだ。
結局、異様に高いハンバーグ定食を食べることになる。
開店して間もない店内は激混みしていてサラダなんか並びが入っているし・・・・
あまり味わうよりもサッサと出てしまいたくなってしまった。
今回は大失敗でした。
14時半。
仙台へ帰るために上野に向かう。
東北新幹線に乗り帰るのだ。
上野について「あっ!!!!」と思う。
忘れていた。
帰りは絶対に「東京駅」から乗らなければいけなかったのだ。
緑の窓口のモニターを見て絶望的になる。
「はやて」の指定席はモニターが見える範囲で全てチケットは売り切れ。
「やまびこ」の自由席しかない。
まぁ1人だからなんとか座れるかな、という甘い考えは乗車してみて脆くも打ち砕かれた。
いきなり「立ち」の方々多数。
やはり上野から乗るべきではなかった。
時間がかかっても東京駅から乗るべきだったのだ。(東京は始発駅なので「待てば」絶対に座れる。)
だが乗ってしまったものは仕方ない。立ったまま新幹線は走り始めた。
車内は朝の山手線のような大混雑。まさしく激混み。この混雑は郡山まで続き・・・・
結局座ることができたのは仙台の1駅手前の福島であった。
さ、明日からまた1週間の始まりだ。
頑張っていきましょう。
今週に「買いたい!」と考えているもののリンクを貼っておきます。
多分、いくつか自分で買うでしょう。
やっぱ指先が凍結モードになるので懐炉は必要だな。
それにハードロックタックル、フローティングベストも欲しい。
12月は・・・・・リーマンにとっては物欲の月ですよね。
※商品リンクは翌日の日記に移動しました。
デハデハ
↓ ポチッと一発!

いわゆる「BIG BOY」 だ。
小岩に久しぶりに帰ってみると環状七号に新しくハンバーグレストランが開店したらしい。
その名も「BIGBOY」ということ。
別に珍しくもない。どこにでもあるハンバーグレストランである。
このBIGBOYに前回入店したのは多分半年くらい前のことだろう。(足立区の店で・・・・)
たしか俵ハンバーグがオイシかったと思った。
当然今回もそれを期待して家族で行ってきたわけだ。

メニューを見て悩むマコちゃんなり。
まぁ嫁さんが俵ハンバーグを注文してオイシクいただいたのだが・・・・
久しぶりに「入った」BIGBOYはシステムが変わっていた。
バイキング形式になっていたのだ。
そのバイキングはサラダ、ライス、スープ、カレー、フルーツが食べ放題で670円というもの。
このサラダバイキング単品注文も可能。
ん?どこかで聞いたシステムだよな。
そう、「ステーキガスト」や「けん」でおなじみのシステムになっていたということです。
まぁこのシステムが悪いとは言わないが、自分が注文するとやはり食欲の違いか「元」はかなり取れるくらい食べることが出来るのだが、嫁さんやマコちゃんはバイキングは全然元が取れない。
嫁さんもマコちゃんもサラダとかカレー、スープなんかはいらないのだ。
結局、異様に高いハンバーグ定食を食べることになる。
開店して間もない店内は激混みしていてサラダなんか並びが入っているし・・・・
あまり味わうよりもサッサと出てしまいたくなってしまった。
今回は大失敗でした。
14時半。
仙台へ帰るために上野に向かう。
東北新幹線に乗り帰るのだ。
上野について「あっ!!!!」と思う。
忘れていた。
帰りは絶対に「東京駅」から乗らなければいけなかったのだ。
緑の窓口のモニターを見て絶望的になる。
「はやて」の指定席はモニターが見える範囲で全てチケットは売り切れ。
「やまびこ」の自由席しかない。
まぁ1人だからなんとか座れるかな、という甘い考えは乗車してみて脆くも打ち砕かれた。
いきなり「立ち」の方々多数。
やはり上野から乗るべきではなかった。
時間がかかっても東京駅から乗るべきだったのだ。(東京は始発駅なので「待てば」絶対に座れる。)
だが乗ってしまったものは仕方ない。立ったまま新幹線は走り始めた。
車内は朝の山手線のような大混雑。まさしく激混み。この混雑は郡山まで続き・・・・
結局座ることができたのは仙台の1駅手前の福島であった。
さ、明日からまた1週間の始まりだ。
頑張っていきましょう。
今週に「買いたい!」と考えているもののリンクを貼っておきます。
多分、いくつか自分で買うでしょう。
やっぱ指先が凍結モードになるので懐炉は必要だな。
それにハードロックタックル、フローティングベストも欲しい。
12月は・・・・・リーマンにとっては物欲の月ですよね。
※商品リンクは翌日の日記に移動しました。
デハデハ
↓ ポチッと一発!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメント
ビックボーイ、埼玉にいた頃はよく行っていました!
前からずっとバイキングだった・・ようなきがします。
店舗によって違っていたのかな?
ちなみに、館山にも一店舗ありますが
こちらも私が引っ越してきたときから(かれこれ5年になりますが)
すでにバイキング形式でしたよ♪
私はスープが好きなのでよく食べましたが、
ランチ以外で行くと割高・・・ですね。
うちは大食いなので、元は取れそうですが
ちょっと食べたい方や、小食の方には
あまり向かないかもしれませんね・・。
でも味はおいしいと思います★
2013-11-25 10:05 ★まぁさん★ URL 編集
Re: タイトルなし
あれ~~昔からバイキングでしたかぁ??
まぁバイキングはあったような気もしますが、ガスト形式ではなかったような気がしています。
やっぱ割高ですよね。
味は・・・・けっこうイイ感じです。ドンキーとは違ったおいしさですけどねぇ。
2013-11-25 21:10 まこあぱ URL 編集