房総ランガン 久しぶりにイカGET!
皆さん、こんばんわ!
27日(金)は、朝から雨、その雨は午後には止む予報で予報通り止んだが、多分水温低下とか低気圧関連での風とかがあると思ったので、この日の出撃は見合わせる。
翌、28日(土)、GPV気象予報では終夜微風予報。
ならば行くか!?と、いうことで17時半出発。例によって蘇我から下道を走る。
風が無いのだから最大の狙いは今季好調を言われているアオリイカエギング。
房総エギング関連のブログを見ると、ほとんどの方が釣っている。
だから自分も釣りたいなぁと思っていた。
そして朝はショアジギングをやりたいので・・・・・
タックルは4セット用意した。
アジング、エギング1、エギング2、ショアジギング
シーバスロッドは今回用意しない。
エギング2は普段は使わないライカルの9ft
エギング1はエメラルダス8.6MLで3.5号用、ライカル9.0EHは4.0号用と生意気にもタックルを使い分け。
20時半。最初のポイントに到着。
場所は、金谷の明鐘岬。
到着すると1人のエギンガーが引きあげてきた。
どうやらここの最高の場所は電気浮きのアジ釣り師数名に取られているそうだ。
まぁそうだろう。とりあえず磯へ降りてみよう。
この明鐘岬はほぼ、南側の磯場しか釣り座が無い。つまり、北風時に追い風になるポイントなのだ。
さて、なるほどベストポイントは抑えられているが、自分のいつもの立ち位置はほぼ空いていた。
エサ釣り師から6m位の距離だが、彼は電気浮きの釣り1本。
どこに浮きがあるか私も目視で把握できるので、エギングしてもクロスしないように立ち回れる。
風は南東の風微風。最初はほぼ影響なし。
5投目に4号のエギをボトムからシャクり、すぐにグン!と感触。
つい、最近のクセで即、アワセ。(私はエギングの場合は即アワセはしないんです。)
すかさずズッシリとした感触とグイ~ン、グイ~ンというジェット噴射!
アオリ、キ・キタ━━(゚д゚;)))━━!!
なんか・・・・・・・・・・・・重いんですけど。
イカの割にキツ目のドラグがバンバン出るんですけど・・・・・
これは・・・・・・・・キロアップ確定!!
やがて水面に白いボディが浮いてきた。
当然、タモの用意は万全ですよ。

デカく見えませんね。

メジャークラフト;ライカル RE-902EH
ダイワ;12ルビアス2510PE‐H
PE:1.0号
アオリQ RS 4.0号
アオリイカ:1250g(自宅計量)・・・・釣った直後の現場計測ならもう少し重かったかな。
ちなみにHITエギはこれ。
いつもはケイピンクケイレッドアジが中心なのですが、パイロットで使っていたら釣れちゃいました。
なお前回、アオリイカを釣ったのは2013年の6月。つまり3年振りなのだ。
2年程、仙台に行っていたし・・・・
さて・・・・・2匹目のドジョウならぬイカを狙います。
エサのアジ釣り師達も21時半頃に全員引き上げていきました。
あ・・・・22時が満潮だっけな。
と、シャクシャクしていますが22時前頃、いきなり風が強くなり15分程、風が収まるのを待ちますが・・・・・
全然弱くならない。満潮潮止まりだし、移動すっか。
で、移動。ここからいつもの釣れないランガンがスタート。
まずは香堤防。先行者3名でファミリー。エギンガーゼロ。
風は無風で先端に入れた。雰囲気は良さそうなんだが全然釣れない。
昔も、あまり釣れなかったが、香堤防でイカが釣れたという話は最近、全く聞かなくなったな。
浜田はパス。混んでいるだろうからね。(そろそろイワシの群れも離れ、朝の場所取りも無くなっていると思うが・・・・)
何故か、野島崎入口の小港でアジングしてみる。雰囲気はイケそうなのだが全くアタリなし。ダメじゃん。
このまま乙浜か白間津かと思っていたのだが、眠くなり野島崎の駐車場で休憩。
ZZZ・・・・・
え???
起きたら4時。2時間半も寝ていたか。
辺りは薄明るい。
朝のショアジギングは自分なりのポイント開拓として今回は根本海岸脇の磯に行ってみる。
先端に出て投げられればそれなりの結果は出るのではないか、と思ったのだが。

先端に出られない。全然ダメじゃん。
根本海岸を中心に2時間彷徨い、最終的に諦めました。全然投げていない。

↑根本漁港?釣り禁止だって。

↑根本漁港から少し先の所。先端まで出られてかなりイイ感じですが、100m先でも水深は6m位しかない感じ。
チョット厳しいかなぁ。
流石にウェーダー着たまま数時間彷徨うのはかなり疲れまして・・・・・7時にキブアップ。撤収です。
帰りは130kmオール下道。安く楽しめれば次回に繋がる。・・・・いいねぇ。
捌きの刻>

ま、刺身、イカ野菜キモ炒め。天ぷら、そんな所でしょう。
デカ魚は持ち帰り禁止令もイカなら皆大歓迎。
私もイカは変なアレルギーないし。
反省>
明鐘岬では、せめてAM2時までネバるべきだったかな。
ちなみにアジ釣り師はけっこう良型のアジを釣っていました。
ま、そりゃアオリもいるわな、という感じでしたよ。
また夕方はイワシがけっこう回ってきたとも言っていました。
ショアジギング開拓は・・・・・今回は失敗ですが次回までにもう少し読み込んでおきます。
何を・・・・・・って???

↑これですよ!これ!
デハデハ
↓ ポチッと一発!
|
コメント
釣果安定で羨ましいです。
自分はこの春はぜんぜん釣れないです(泣)欲張って色々な釣に手を出した事で、ターゲット絞り込めてない事も要因かも、、
次は引き続き釣れないヒラメか、、今季初アオリイカか悩みます。
2016-05-29 20:34 つーぱぱ URL 編集
や~、素晴らしいアオリゲットおめでとうございます。
皆様結構好調な様ですね。
どうも釣れないのは私だけの様で・・・
今年のアオリは不調なんて思っていた私はバカみたいです(笑)
2016-05-29 23:41 シーバカ URL 編集
にーさん
おつかれさまです。
キロアップのアオリゲットおめでとうございます!
やはり、にーさんは大物狙いがハマっているようですね。
それにしてもキロアップのアオリは羨ましいです〜(笑)
そして今年はアオリ好調みたいですね!
自分もエギング復帰...?
いや自分は、アジングの修行します。(たぶん...笑)
2016-05-30 13:56 あきかぜ URL 編集
Re: タイトルなし
安定釣果と書かれていますが・・・・・なんか私の釣り、確かに安定して釣っていますね
まぁ、一晩でどこかで何かが釣れれば良い、というのが裏目に出ていないだけかと思っています。
なんか房総はヒラメも良いですが、マゴチも釣れているようです。
仙台ではイージ-だったマゴチですが、房総では?
次回はこの辺も意識してきます。
2016-05-30 21:40 まこあぱ URL 編集
Re: タイトルなし
いや、釣れている事は釣れていますが、数は出ないようです。
その意味では、浅く広く釣れているようです。
ま、チャンスではあるのでしょう。
たまたま私にも運がめぐってきただけかと思っています。
でも次回も・・・・狙っちゃいますよ。
2016-05-30 21:41 まこあぱ URL 編集
Re: タイトルなし
なんというか、3.5号のエギって全然釣れる気がしないんです。
投げるのはほとんど4号。結果釣れるのも4号。
そして4号だとけっこうデカいのもいる
っていう論法です。
本当は4.5号とか使ってみたいんですけどね。
アオリ、けっこう釣れています。
ぜひ戻ってきてください。
次回は・・・城ヶ島かな。
2016-05-30 21:43 まこあぱ URL 編集
ランガンお疲れさまでした!
数匹の釣果にも相応するめちゃくちゃ大きなイカが釣れましたね!久しぶりでこのサイズは嬉しいですね♪
自分で歩いて調べる、釣れるためには行動力も必要なんですね~。
私はエギがボトムまでつく感覚が分からなかったのですが、今度いろいろ試してみたいと思います(*^▽^*)
2016-05-31 17:26 はっちゃん URL 編集
おめでとうございます、キロUPは釣れると気持ちいいですよね、次回もドカンと一発!
2016-05-31 19:08 HIT! URL 編集
Re: ランガンお疲れさまでした!
まぁ久しぶりのイカの感覚は最高でした。
ボトム着底はほとんど適当です。
ラインの出が止まったら着底と判断しています。
それと最初にメタルジグを投げてだいたいの水深を測っています。
ま、工夫はそれなりに必要なのでしょう。
ぜひお試しを・・・
2016-05-31 20:52 まこあぱ URL 編集
Re: タイトルなし
まぁキロアップはやっぱ重いですから、寄せている間にわかりますからね。
ドキドキもんです。
モンゴだとガチョーンって感じですが、それでもOKなんですけどね。
次もイキますよ!!!
2016-05-31 20:53 まこあぱ URL 編集
こんにちは!
記事UPされた後にすぐコメントしたつもりが^^;なぜか消えてしまってたようで・・
すみませんm(__)m
アオリお見事です!うらやましすぎです(^O^)/
素晴らしい~いいな~釣って楽しい、食べて美味しいですね!
私も昨年からトライはしているものの、アオリはおろかシリヤケにまでそっぽを
向かれています(-_-)
明鐘岬、いいですよね。私もまこあぱさんのブログを拝見して昨秋何度か
行ってみました^^綺麗ですよねえ。
たださすがに夜は私は無理ですねwそのまま行方不明になっちゃいそうです(笑)
イカも行きたいんですが、大サバが来てるそうなので^^;
とりあえず釣れそうなものに行ってきます。
2016-06-07 09:35 hidamari URL 編集
Re: こんにちは!
まぁアオリは1シーズンに1回は釣りたいですね。
とりあえずキロアップ出たので満足はしています。
でも、もはや漁港では釣れないなぁと思っています。
サバは・・・・・かなり寄っているようですね。
週末はGOかな。
2016-06-08 21:31 まこあぱ URL 編集